| 主な動き | 代表作詞家 | 代表作曲家 | |||||||||||||||
  | 野口雨情 | 北原白秋 | 葛原しげる | 三木露風 | 鹿島鳴秋 | 西条八十 | 海野厚 | 清水かつら | 本居長世 | 山田耕筰 | 中山晋平 | 弘田龍太郎 | 佐々木すぐる | 成田為三 | 草川信 | |||
1882〜1945 | 1885〜1942 | 1886〜1961 | 1889〜1964 | 1891〜1954 | 1892〜1970 | 1896〜1925 | 1898〜1951 | 1885〜1945 | 1886〜1965 | 1887〜1952 | 1892〜1952 | 1892〜1966 | 1893〜1945 | 1893〜1948 | ||||
1912 | 明治45年 | 村まつり | ||||||||||||||||
1913 | 大正2年 | 城が島の雨 | ||||||||||||||||
1914 | 大正3年 | |||||||||||||||||
1915 | 大正4年 | ゴンドラの唄 | ||||||||||||||||
1916 | 大正5年 | |||||||||||||||||
1917 | 大正6年 | |||||||||||||||||
1918 | 大正7年 | 赤い鳥創刊 |   | 赤い鳥小鳥 雨 |   |   |   | かなりや |   |   |   |   |   | 雨 |   | 赤い鳥小鳥 かなりや 浜辺の歌 |   | |
1919 | 大正8年 | 少女号創刊 金の船創刊 | (船頭小唄) | あわて床屋 | とんび |   | 浜千鳥 金魚のひるね |   |   | くつがなる |   | あわて床屋 |   | くつがなる 浜千鳥 金魚のひるね |   |   |   | |
1920 | 大正9年 | 十五夜お月さん |   |   |   |   | お山の大将 |   | 叱られて | 十五夜お月さん |   |   | 叱られて |   |   |   | ||
1921 | 大正10年 | 童謡最盛期 童謡歌手のレコード発売 | 青い目の人形 赤い靴 七つの子 | 揺籃のうた | 夕日 | 赤とんぼ |   |   |   | 雀の学校 | 青い目の人形 赤い靴 七つの子 めえめえ児山羊 | 赤とんぼ | てるてるぼうず | 雀の学校 |   |   | 揺籃のうた | |
1922 | 大正11年 | 金の船分裂 金の星創刊 金の塔創刊 | シャボン玉 春の歌 | 砂山 |   |   |   |   |   |   |   |   | シャボン玉 砂山 |   |   |   | 春の歌 | |
1923 | 大正12年 |   |   |   |   |   | 肩たたき | 背くらべ おもちゃのマーチ |   |   | 砂山 | 背くらべ 肩たたき | 春よ来い | 月の沙漠 |   | どこかで春が 夕やけこやけ | ||
1924 | 大正13年 | 証城寺のたぬきばやし 兎のダンス | からたちの花 | キューピーさん |   |   |   |   |   |   | からたちの花 | 証城寺のたぬきばやし 兎のダンス | キューピーさん |   |   |   | ||
1925 | 大正14年 | ラジオ放送始まる | あの町この町 雨降りお月 | あめふり ペチカ 待ちぼうけ |   |   |   |   | 没 |   | 俵はごろごろ | ペチカ 待ちぼうけ | あめふり あの町この町 雨降りお月 |   |   |   |   | |
1926 | 大正15年 | 児童雑誌相次ぎ終刊 |   | この道 | お山の細道 |   |   |   |   |   |   | この道 |   |   |   |   |   | |
1927 | 昭和2年 |   |   |   |   |   |   |   |   | 汽車ポッポ |   |   |   |   |   |   | ||
1928 | 昭和3年 | 波浮の港 |   |   |   |   |   |   |   |   |   | 波浮の港 |   |   |   |   | ||
1929 | 昭和4年 |   |   |   |   |   | 鞠と殿さま |   |   |   |   | 鞠と殿さま |   |   |   |   | ||
1930 | 昭和5年 | |||||||||||||||||
1931 | 昭和6年 | |||||||||||||||||
1932 | 昭和7年 | |||||||||||||||||
1933 | 昭和8年 | |||||||||||||||||
1934 | 昭和9年 | |||||||||||||||||
1935 | 昭和10年 | |||||||||||||||||
1936 | 昭和11年 | |||||||||||||||||
1937 | 昭和12年 | |||||||||||||||||
1938 | 昭和13年 | |||||||||||||||||
1939 | 昭和14年 |   |   |   |   |   |   |   |   |   |   |   |   |   |   | 汽車ポッポ | ||
1940 | 昭和15年 | |||||||||||||||||
1941 | 昭和16年 | |||||||||||||||||
1942 | 昭和17年 | 没 | ||||||||||||||||
1943 | 昭和18年 | |||||||||||||||||
1944 | 昭和19年 |   |   |   |   |   |   |   |   |   |   |   |   | お山の杉の子 |   |   | ||
1945 | 昭和20年 | 没 | 没 | 没 | ||||||||||||||
1946 | 昭和21年 |   |   |   |   |   |   |   | みどりのそよかぜ |   |   |   |   |   |   |   |